Airpods

アップルのベルリン2号店が専用ピックアップエリアを備えてオープン

アップルのベルリン2号店が専用ピックアップエリアを備えてオープン

アップルは、ベルリン中心部のミッテ区、ハッケシェ・ヘーフェ近くのローゼンターラー通りに、ベルリンで2番目の直営店をオープンした。

ドイツ、ベルリンのローゼンターラー通りにあるアップルの店舗内のピックアップセクションを示す写真
画像クレジット: Apple

ハイライト

  • アップルは12月2日にベルリンで2番目の店舗をオープンした。
  • 市内中心部のミッテ区に位置する
  • 店舗には専用の受け取り場所がある

ベルリンの2番目のアップルストアが買い物客に門戸を開く

Apple Rosenthaler Straße は 12 月 2 日午前 10 時(中央ヨーロッパ時間)にベルリンにオープンしました。

これは、ヨーロッパで初めて専用のピックアップセクションを備えたApple直営店です。「ヨーロッパ初の専用Appleピックアップエリアの開設により、お客様はオンラインで注文した製品をさらに便利に受け取ることができます」と同社は述べています。

例えば米国では、Apple.comで商品を注文すると、近くのApple Storeに配送され、無料で受け取ることができます。このパーソナルピックアップサービスはその後、ドイツを含むヨーロッパの複数の市場に拡大しましたが、Appleがヨーロッパで専用のピックアップセクションを備えた店舗をオープンしたのは今回が初めてです。

ドイツ、ベルリンにあるアップルのローゼンターラー通り店の内部を示す写真
画像クレジット: Apple

収容人数制限とソーシャルディスタンス確保のため、本日は専門スタッフによるショッピング、または店舗へのご案内のための予約のみ承っております。ご来店のお客様は、Geniusによるサポートもご利用いただけます。Apple Newsroomに掲載された投稿によると、店舗のその他の機能は月曜日からご利用いただけます。

12月3日より、店頭でのご来店、Apple Pickup、Geniusサポート、そして「Shop with a Specialist」サービスをご利用いただけます。ベルリンの他の小売店と同様に、2G接続状況の証明、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保など、お客様への健康対策を徹底して開店いたします。

ベルリン東部のショッピング街、ローゼンターラー通りは、ハッケシェ・ヘーフェにほど近いミッテ区にあります。「ミッテの中心地にベルリン2号店をオープンできることを大変嬉しく思います」と、Appleのリテール&ピープル担当シニアバイスプレジデント、ディアドラ・オブライエン氏は述べています。

ご予約はapple.com/de/retail/rosenthalerstrasseをご覧ください。

Today at AppleとAppleの新しいベルリンストアのその他の特徴

この場所はアートやデザインのスタジオに囲まれており、Apple にぴったりだ。同社はアート集団 Parallel Universe の地元アーティストを招き、店舗のフォーラムセクションと巨大なビデオウォールで iPad Pro を使ったライブドローイングを披露した。

ドイツ、ベルリンにあるアップルのローゼンターラー通り店の外観写真
画像クレジット: Apple

今後、Apple は Today at Apple セッションにさらに多くのアーティストやデザイナーを招待する予定です。

ベルリンでは、来年予定されているToday at Apple Creative Studiosの拡張も歓迎されます。Creative Studiosは、マイノリティコミュニティにキャリア構築のためのメンターシップ、専門的な業界スキルのトレーニング、ツール、そしてクリエイティブなリソースを提供する、Appleのグローバルな取り組みです。Appleは、地元の非営利団体やコミュニティ団体と緊密に連携し、ベルリン中の若者とメンターや著名なアーティストを結びつけ、彼らの創造的な才能を育成・発展させていきます。

Apple Rosenthaler Straßeは、2013年にオープンしたベルリン初の直営店、Apple Kurfürstendammに続く店舗となります。Appleはドイツで40年にわたり事業を展開しており、リテール、エンジニアリング、オペレーションなど、幅広い業務に携わる4,000人以上のチームメンバーを擁しています。詳しくはこちら:App Storeの評価とレビューを確認する方法

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.