Mac

Shazam、iPhoneのコントロールセンターからの認識回数が10億回を突破

Shazam、iPhoneのコントロールセンターからの認識回数が10億回を突破

iOS 14.2およびiPadOS 14.2以降、コントロールセンターのオーバーレイから音楽認識機能にアクセスできるようになりました。Appleは、2020年11月のソフトウェアアップデート以降、Shazamを利用したこの機能が10億回以上利用されたと発表しました。


ストーリーのハイライト:

  • Shazam、iOSコントロールセンター経由の使用回数10億回を突破
  • AppleはShazamで最も検索された曲のトップ10も公開した。
  • コントロールセンターからShazamを使用するにはiOS 14.2以降が必要です

iOSコントロールセンター経由のShazamは10億回利用されている

同社はまた、iOS コントロール センター機能で特定された Shazam 検索で最も多かった曲のトップ 10 を公開し、人気順にランキング付けしました。

  • ブルーノ・マーズの「Talking To The Moon」
  • マスクド・ウルフの「Astronaut In The Ocean」
  • リル・ナズ・Xの「モンテロ(君の名前で僕を呼んで)」
  • マネスキンの「Beggin」
  • トム・オデル著「アナザー・ラブ」
  • オーロラの「Runaway」
  • StarBoi3 feat. Doja Cat の「Dick」
  • ダンカン・ローレンス著「アーケード」
  • ザ・キッド・ラロイとジャスティン・ビーバーによる「Stay」
  • オリビア・ロドリゴの「ドライバーズ・ライセンス」

この節目は、Shazamが2021年6月に、Shazamの機能が利用可能なすべてのアクセスポイントで月間認識回数が10億回を突破したことを受けてのことです。そして今回、Shazamのコントロールセンター機能だけでも、iOS 14.2およびiPadOS 14.2アップデートの一環として2020年11月5日にリリースされて以来、約11か月で10億セッションを突破したことがわかりました。

スタンドアロンの Shazam アプリは、iOS、macOS、watchOS、Android、Android Wear など複数のプラットフォームで利用でき、ダウンロード リンクは公式 Shazam Web サイトで入手できます。

コントロールセンターからShazamを使用する方法

この機能は、2020年11月5日にリリースされたiOS 14.2およびiPadOS 14.2でiPhoneおよびiPadユーザーに公開されました。コントロールセンターでShazamをオンにするには、「設定」→「コントロールセンター」に移動し、「アクティブコントロール」の下に「音楽認識」が含まれていることを確認してください。含まれていない場合は、「音楽認識」の横にあるプラス記号(+)をタッチして、コントロールセンターに追加してください。

→ iPhoneのコントロールセンターからShazamの音楽認識機能を使う方法

これにより、専用のShazamアプリをインストールしていなくても、Shazamを利用した機能に素早くアクセスできます。さらに、コントロールセンターからアクセスすれば、AirPodsで音楽を聴いている最中でも、Shazamは音楽を認識することができます。

Shazamにアクセスする他の方法

Appleのウェブサイトのサポート文書には、Siriに尋ねる、Shazamウィジェットを使用する、MacのメニューバーからShazamにアクセスするなど、AppleデバイスでShazamの機能にアクセスする他の方法が記載されています。

MacBookのメニューバーにShazamを表示する

また、iOS の自動化に関心があるなら、Apple のショートカット アプリで利用できる「Shazam It」アクションを試してみるといいでしょう。このアクションでは、Shazam を使用してプログラムで曲を認識できます。

ShazamとiOS 15

ShazamはiOS 15とiPadOS 15で、エンドユーザーと開発者の両方を対象とした新機能を搭載します。iPhoneとiPadのユーザーは、コントロールセンターからShazamが自動生成する楽曲リストにアクセスできるようになります。アプリ開発者は、公式ツールを利用して自社アプリにShazamの機能を実装できるようになります。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.