Mac

噂:iTVはFoxconn製のディスプレイを搭載、2014年初頭に出荷

噂:iTVはFoxconn製のディスプレイを搭載、2014年初頭に出荷

iTV mockup (Martin Hajek 002)

今週初め、ある程度信頼できるDigiTimesが、Appleが噂している独立型テレビが4K Ultra HDスクリーンを搭載して今年後半に発売される可能性があると報じました。アジア発の別の報道によると、Appleの契約メーカーである鴻海精密工業(通称Foxconn)が、この製品に高解像度パネルを供給するとのことです。

情報筋によると、Apple は早くても来年までテレビの出荷を開始しないだろうとのこと…

この主張は台湾の公式報道機関である中央通信社を通じて伝えられたもので、同通信社はフォックスコンに近い内部情報筋を引用し、フォックスコンの創設者で会長兼CEOの郭台銘(テリー・ゴウ)が今月初めに日本でアップルの幹部らと実際に会談し、iTV用の大型パネルの出荷について話し合ったと述べている。

これは、Appleが4Kパネル生産の大部分をLG Displayに依存しているというDigiTimesの主張と矛盾する。一方、Appleは通常、リスク軽減のため複数のサプライヤーから部品を調達している。したがって、Appleがこれらの大型パネルの製造をLG DisplayとFoxconnの両方に依存させる可能性は十分に考えられる。

情報筋は日本で行われた会合の詳細については言及しなかったが、この報道は日経新聞の以前の報道を裏付けるものとなった。情報筋によると、フォックスコンはおそらく大阪府堺市にある第10世代パネル工場からパネルを出荷するだろうという。

実は、これはフォックスコンの社長がサムスンディスプレイに勝つために苦戦中の日本の大手シャープから昨年購入した施設だ。

iTV mockup (Martin Hajek 005)

「シャープとの協力により、鮮明さ、高解像度の面でサムスンに勝つことができると誇りに思います」と郭氏は当時語った。

同氏は堺工場の建設費を自腹で負担し、同工場は大型パネル供給に関してコーニング社と独占契約を結んでいると指摘し、「そのため競合他社は、たとえガラスが欲しくても確保できないだろう」と語った。

興味深いことに、郭氏はサムスンが自社の買収提案で交渉に干渉したため、シャープとの買収交渉を中止したと報じられている。

シャープは既にサムスンへの32インチパネルの出荷を開始しており、営業黒字化を目指しているが、苦戦を強いられている同社は、アップルのiTV用パネルも供給する可能性がある。偶然かどうかはさておき、シャープは7月までに亀山第二工場にIGZO液晶パネルの量産設備を導入することを約束している。

ブルームバーグは最近、フォックスコンが所有する堺工場が引き続きCEOの主要な焦点であるとのアナリストの発言を引用した。

テリー・ゴウはもうシャープのことを気にしておらず、サカイのことだけを気にしている。

シャープがサムスンへの部品供給を優先すると予想される今、郭氏の堺工場への投資は大いに理にかなっている。

Appleがテレビ製品に大型パネルを必要とすることを実際に知っていなければ、なぜFoxconnのCEOは赤字のディスプレイ工場を運営することにこだわるのだろうか?

私の見解では、この動きは必ず成果をもたらすだろう。もちろん、Apple が実際にテレビ製品を開発しているという条件付きだが。

3D アーティスト Martin Hajek による iTV レンダリング。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.