アップルは月曜日、ティム・クック氏とその会社が、アイルランドでの物議を醸している税制に対するEUの大規模な取り締まりを回避するための独創的な新しい方法を見つけた可能性があるとするBBC、ニューヨーク・タイムズなどの本日の報道を否定するプレスリリースを発表した。
本日の報道によると、オフショア税務法律事務所 Appleby から入手したパラダイス文書により、Apple が最近 2 つの主要なアイルランド子会社を再編したことがわかったという。
クパチーノを拠点とするこのテクノロジー大手は、長年にわたりいわゆる「ダブル・アイリッシュ」の税制上の抜け穴を悪用した後、チャンネル諸島のジャージー島を新たな租税回避地として選んだことを欧州委員会、および米国とアイルランドの規制当局に通知した模様だ。
「今回の変更によって、どの国でも納税額が減額されたわけではありません」と、Appleの広報担当者はニューヨーク・タイムズ紙に語った。「Appleは法律を遵守しており、制度が変更されれば従います」と付け加えた。「包括的な国際税制改革と、より簡素化された制度に向けた国際社会の取り組みを、私たちは強く支持します」
アップルは世界最大の納税者だ。
「アップルの納税に関する事実」と題されたアップルのリリースは、国際調査報道ジャーナリスト連合による報道の不正確さを指摘している。
- Appleが2015年に行った企業構造の変更は、米国への納税を維持することを目的としており、他の国への納税額を減らすことを目的としたものではありません。アイルランドから事業や投資を移転したことはありません。
- アップルは「米国の影響を受けていない」どころか、海外の資金による投資収益に対して法定税率35%で米国に数十億ドルの税金を支払っている。
- Appleの海外利益に対する実効税率は21%です。これは公開書類から簡単に計算できる数値です。この税率は長年にわたって一定です。
先月、国際調査報道ジャーナリスト連合、ニューヨーク・タイムズなどからの質問に答えて、Apple は次のような声明を発表しました。
Appleの税金をめぐる議論は、私たちがいくら税金を支払わなければならないかではなく、どこに税金を支払わなければならないかという問題です。世界最大の納税者として、私たちは過去3年間で350億ドル以上の法人税を納めてきました。さらに、固定資産税、給与税、売上税、そして付加価値税(VAT)で数十億ドルもの税金を納めてきました。私たちは、すべての企業が納めるべき税金を支払う責任があると信じており、事業を展開している国や地域社会への経済貢献を誇りに思っています。
現在の国際税制では、利益は価値が創出された場所に基づいて課税されます。Appleが世界各国に支払う税金もこの原則に基づいています。Apple製品の価値の大部分は、紛れもなく米国で創出されています。米国では、設計、開発、エンジニアリングなど、多くの作業が行われています。そのため、Appleの税金の大部分は米国に納められています。
2015年にアイルランドが税法を改正した際、当社はアイルランド子会社の所在地を変更することでこれに従い、アイルランド、欧州委員会、そして米国に通知しました。しかし、この変更によってどの国においても納税額は減少しませんでした。実際、アイルランドへの納税額は大幅に増加し、過去3年間で15億ドルの税金を納めました。これはアイルランドにおける法人税総額の7%に相当します。また、この変更によって米国に対する納税額も減少しませんでした。
多国籍企業の税金が事業を展開する国々で異なる形で分配されるよう税制変更を望む声があることは理解しています。また、将来的にどのように運用されるべきかについては、理性的な人々の間でも様々な意見があることも承知しています。Appleは法律を遵守しており、制度が変更された場合は必ず従います。包括的な国際税制改革と、より簡素化された制度に向けた国際社会の取り組みを強く支持し、今後もその実現に向けて尽力していきます。
Apple の声明は、要するに次のようになる。同社は他の大企業と同様に税金を支払っているが、法律でより少ない税金を支払うことが認められているのであれば、Apple はその法律を最大限に活用するだろう。
以下は、公式データと、企業が米国の所得税負担に備えている推定収益に基づき、海外に留保されている収益による S&P 500 企業上位 20 社です。
- アップル:2,360億ドル
- ファイザー:1780億ドル
- マイクロソフト:1460億ドル
- ゼネラル・エレクトリック:820億ドル
- グーグル:780億ドル
- IBM: 710億ドル
- メルク:710億ドル
- ジョンソン・エンド・ジョンソン:660億ドル
- シスコシステムズ:660億ドル
- エクソンモービル:540億ドル
- オラクル:540億ドル
- プロクター・アンド・ギャンブル:490億ドル
- シティグループ:470億ドル
- インテル:460億ドル
- シェブロン:460億ドル
- ペプシコ:450億ドル
- ヒューレット・パッカード・エンタープライズ:410億ドル
- HP: 410億ドル
- JPモルガン・チェース:380億ドル
- ギリアド・サイエンシズ:380億ドル
ティム・クック氏は過去に、トランプ政権が法人税率を35%から20%に引き下げれば、アップルは海外に保有する現金の一部を米国に送還する用意があるかもしれないと示唆したことがある。
興味深いことに、クック氏は2013年に米国上院調査小委員会に対し、自社は「カリブ海の島に資金を隠しているわけではない」と語っている。
株主の利益を最優先にしなければならないアップルのような上場企業にとって、法律で許される限り税金を少なく払うことは最重要課題だ。
しかし、Apple やその他の企業が税制上の抜け穴を利用して世界中で何十億ドルもの税金を節約することが本当に許されるべきなのだろうか?
下記にコメントを残してください。