SpaceXは、Appleのパートナーによる新しい衛星群の打ち上げを阻止するようFCCに働きかけ、iPhoneの衛星接続の拡張を遅らせようとした。

Appleは2022年に発売されたiPhone 14シリーズで、iPhoneに衛星接続機能を導入しました。このデバイスは衛星に接続し、携帯電話やWi-Fi接続がない場合でも、緊急時のテキストメッセージ送信などのサービスを提供します。クパチーノに本社を置くAppleは、世界中の主要地点に設置された専用地上局に緊急テキストメッセージを送信する衛星を運用するGlobalstarと提携しました。
Appleは最近、世界各国で内蔵衛星機能の拡張に15億ドルを投資しました。しかし、ウォール・ストリート・ジャーナルの新たな報道によると、イーロン・マスク氏のSpaceXは、米国連邦通信委員会(FCC)に対し、48基の低軌道衛星からなる新たな「C3」衛星群の打ち上げ申請を却下するよう働きかけ、Globalstarの衛星拡張計画に支障をきたそうとしたとのことです。
SpaceXは、iPhoneの内蔵衛星機能の拡張を目指すAppleの取り組みを阻止しようとした
報道によれば、アップルはiPhoneの衛星機能をサポートするために、ボーイング、エコースター、そして携帯電話接続を提供する550基以上の衛星を打ち上げたスペースX自身を含む、より多くのパートナーを加えたいと考えているという。
SpaceXはStarlink事業を通じて、Appleよりもはるかに多くの衛星を保有しており、業界リーダーたちはGlobalstarだけではiPhoneメーカーのニーズを満たすことはできないと考えている。関係者によると、Appleは長年にわたり、より多くの周波数帯を確保するために他の衛星事業者と協議を重ねてきた。関係者によると、iPhoneの接続をサポートするために、より多くの衛星と周波数帯を提供するため、コロラド州に拠点を置く衛星事業者EchoStarへの投資も検討していたという。
iPhoneの衛星接続は、AppleのパートナーであるGlobalstarにのみ依存しています。AppleとSpaceXの間では、iPhoneをSpaceXの衛星に直接接続することについて「断続的に話し合い」が行われていましたが、「そのような契約は実現しませんでした」。
関係者によると、SpaceXとそのパートナーであるT-Mobileが、iPhoneでStarlinkを提供するためにAppleの協力を求めたことで、この数ヶ月で対立は激化した。両社は緊迫した協議を経て、最終的に合意に達し、SpaceXとT-Mobileの衛星携帯電話サービスは今夏開始予定で、新型iPhoneにシームレスに搭載されることになった。Appleは、iPhoneのほぼ閉鎖的なソフトウェアエコシステムを厳格に管理している。
注目すべきは、そもそもSpaceXがこれらの無線帯域を共有用に開放することを実際に要求したということであり、またGlobalstarはSpaceXに新しい衛星の打ち上げを委託したということだ。
アップルの反応

Appleは同誌への声明で、iPhoneの衛星機能は「通信事業者のサービスを補完し、ユーザーにさらに多くの接続手段を提供するように設計されている」と述べ、これらの機能は「既に人命救助に役立っている」と付け加えた。SpaceXはFCCへの書簡の中で、FCCがすべての衛星事業者による1.6GHz帯および2.4GHz帯の利用方法を定める新たな規則を策定する前に、Globalstarの「C3」衛星群がこれらの帯域の無線周波数を利用できることに異議を唱えた。
「そうすることが、約20年間検討されていない周波数帯での運用を規制するための適切な規制体制を決定するための、最も公平かつ迅速な方法となるだろう」とスペースXは述べている。グローバルスターの立場は、これらの周波数帯をスペースXと共有すると、iPhoneの衛星機能に干渉や影響を与える可能性があるというものだ。
iPhoneでの衛星接続
iPhoneユーザーは、衛星に直接接続することも、T-MobileのStarlinkなど、携帯電話事業者が提供する衛星接続を利用することもできます。AppleはiPhone 14の発売以来、衛星経由の緊急SOSやその他の衛星関連機能を含む衛星接続は、最終的にはサブスクリプション制になるとユーザーに告知してきました。しかし、このサービスは今のところ無料のままです。
iOS 18以降では、緊急時のテキストメッセージに加え、衛星経由のiMessageとSMSのテキストメッセージ、探すアプリによる位置情報の報告、衛星を使ったロードサイドアシスタンスもサポートされています。ただし、Appleが衛星接続をサポートしているすべての国で、これらの機能がすべてサポートされているわけではありません。Appleのサポートページでは、どの国でどの衛星機能が利用できるかが詳しく説明されています。