iTunes の最初のバージョンは、今から約 12 年前の 2001 年 1 月にリリースされました。当時はまだ iPod もコンテンツ ストアも存在せず、単に「Rip.Mix.Burn」というキャッチ フレーズで、素晴らしいジュークボックス ソフトウェアとして売り出されていました。
それ以来、iTunesは幾度となく変貌を遂げてきました。そして、もうすぐバージョン11がリリースされるにあたり、Ars TechnicaのJacqui Chengが、iTunesの長年にわたる様々な変遷を振り返ってみたいと思います。
この記事では、iTunesのバージョン1から10まで、主要なリリースをすべて取り上げています。ソフトウェアがどれほど進化してきたかがよく分かるので、ぜひ最後まで読んでみてください。特に注目すべき点をいくつかご紹介します。
- iTunes 2.0 は、2001 年後半にオリジナルの iPod と同時にリリースされました。まだ Mac 専用で、FireWire 経由で Apple の新しい MP3 プレーヤーと同期していました。
- iTunes 4.0は2003年4月にリリースされ、iTunes Music Storeを搭載した最初のバージョンでした。当時、人々はCDを購入するか、海賊版で音楽を販売するかのどちらかしか選択肢がなかったため、Appleが楽曲を1曲あたり0.99ドルで販売したことは大きな話題となりました。
- iTunes 7.0は2006年9月にリリースされ、CoverFlowとiTunes Moviesを搭載しました。当初は、Pixar、Disney、TouchTone、Miramaxの作品が約75タイトルしかありませんでした。
iTunes 7以降、ソフトウェアに大きな変更はありません。iTunes 8ではGenius機能が追加され、iTunes 9ではホームシェアリングが、iTunes 10ではAppleのソーシャルネットワーキングサービス「Ping」(現在は廃止)が追加されました。
では、iTunes 11にはどんな機能が搭載されているのでしょうか?9月にAppleが公開したプレビューから、刷新されたUI、再設計されたミニプレーヤー、iCloudとの連携強化、そしてその他の新機能が搭載されることが分かっています。
このアップデートは10月にリリースされる予定でしたが、Appleは「確実にリリースする」ために11月に延期しました。しかし、最近の報道によると、文字通りいつリリースされるか分かりません。今後の展開にご期待ください。
届き次第お知らせします。
[画像クレジット: MacRumors Guides]