新型iPhone 6sのRAM容量を心配していた方に朗報です。iPhone 6sとiPhone 6s Plusはどちらも2GBのRAMを搭載することが確認されました。著名な開発者Hamza Sood氏が本日ツイートでこの詳細を確認しました。
Apple は自社製品に搭載されている RAM をほとんど宣伝しませんが、Apple がその重要性を軽視しているとしても、RAM は非常に重要です。
それほど驚くことではないが、Xcode は 6s (および 6s Plus) に 2GB、iPad Pro に 4GB の RAM が搭載されることを確認している pic.twitter.com/X8Ym4DtamS
— ハムザ・スード(@hamzasood)2015年9月13日
スード氏はXcodeを使ってRAMの増量を確認しました。Xcodeには、Appleの新型iPhoneに2GBのRAMが搭載されることを裏付ける詳細情報が含まれています。一時はiPhone 6s PlusだけがRAMアップグレードの恩恵を受けるのではないかという噂が飛び交っていましたが、幸いなことに標準サイズのiPhone 6sにも1GBのRAMが追加される予定です。
画像アセットは、simdevicetype の capabilities.plist の memoryClass キーに基づいて選択されます。0 = <1GB、1 = 1GB、2 = 2GB、3 = 4GB。
— ハムザ・スード(@hamzasood)2015年9月13日
Appleが1GBを超えるRAMを搭載したiPhoneを発売するのは今回が初めてであり、iPad Air 2に続いて2GBのRAMを搭載した唯一のデバイスとなりました。iPad Air 2はRAMの増設によって大きな恩恵を受けており、iPhone 6sも同様に大きな恩恵を受けると考えています。
RAMの増設はパフォーマンス向上につながり、RAM不足によりSafariタブの内容が消えてしまうといった問題も減少します。Android端末は2GBのRAMを搭載しており、最近の端末の中には最大4GBのRAMを搭載しているものもあります。iOSは従来よりメモリ管理が優れているため、RAM不足はAndroid端末ほど顕著ではありませんが、2GBの増設は確かに改善をもたらします。
十分な RAM が搭載されていることがわかったので、iPhone を購入してよかったと思いますか?