Appleによる複数の特許出願が今朝、米国特許商標庁によって公開されました。これらの特許のうち3件はThunderbolt技術に関するもので、特にiOSデバイスのサポートに関する特許が目立っています。
Appleは昨年、USB 2.0の20倍の速度でデータを転送できるI/Oプラットフォーム「Thunderbolt」をデスクトップとノートパソコンの両方の製品ラインに導入しました。そして今、この技術を人気のモバイル製品にも導入する可能性があるようです…
Patently Apple は、出願書類の 1 つから抜粋した次の文を指摘している。「ポータブル メディア プレーヤーとディスプレイの間、コンピューターとポータブル メディア プレーヤーの間、または他の種類のデバイスの間で接続が提供される場合があります。」
では、一般ユーザーにとってこれは何を意味するのでしょうか?Thunderboltを使えば、iOSデバイスとコンピュータ間で超高速でデータを転送できるようになります。また、バッテリーの充電も大幅に高速化されます。
もちろん、これらすべてはお使いのコンピュータにThunderboltポートがあるかどうかに依存します。Appleの2011年モデルのMacコンピュータはすべてThunderbolt技術を搭載していますが、Windowsコンピュータには搭載されていません。Appleは一般的に、広く採用されていない技術(LTEなど)には手を出さないからです。
それでも、将来のiOSデバイスがThunderboltをサポートするという考えは歓迎すべきものです。現行のUSBケーブルは長年使われてきたようで、データ転送速度は他の技術と比べると時代遅れに感じます。