Iphone

サムスンがスティーブ・ジョブズの言葉を引用してアップルを批判「大型スマホなんて誰も買わない」

サムスンがスティーブ・ジョブズの言葉を引用してアップルを批判「大型スマホなんて誰も買わない」

サムスン(スティーブ・ジョブズの名言)

Appleの最新の動きに常に迅速かつ大胆に対応することに熱心な韓国のSamsungは、昨日のiPhone 6/Apple Watch/Apple Pay記者会見の後にTwitterで、スティーブ・ジョブズ氏自身の言葉をAppleに対する武器として使い、大型のiPhoneを作るというAppleの決定をずっと遅れていたとして却下する興味深いバナーを共有した。

「大型スマートフォンなんて誰も買わない」と、サムスンがiPhone反対の皮肉たっぷりのGalaxy Note 4バナーに書いた。「誰が自分でも驚いて考えを変えたか想像してみて」と、別の一文には書かれている。

添付画像には、Twitter で次のようなメッセージが添えられています。「変化には大きな改善と革新が伴う ― 彼らもそう思っていた」。

サムスンのメッセージで「Apple」を「彼ら」に置き換えているのが面白い。これは単にAppleを軽く批判しているだけなのか、それともより広範な反iPhoneキャンペーンの一環なのかは不明だ。

ちなみに、このツイートはmorethanbig.comドメインでホストされているGalaxy Note 4ミニサイトにリンクしており、今後も同様の展開が予想されます。

ミニサイトには、「大画面スマートフォンの魅力は、画面サイズだけではありません」というメッセージが書かれている。さらにAppleを揶揄するかのように、「一番大切なのは、それをどう使うかです」と付け加えている。

ウェブサイトでは、訪問者にNote 4の主な新機能とAMOLEDディスプレイをチェックし、「当社の大画面がなぜ重要なのかを自分の目で確かめてください」と呼びかけています。

iPhone 6の横長ホーム画面

AppleはiPhone 6とiPhone 6 Plusを「Bigger than bigger(より大きいよりも大きい)」というやや紛らわしいキャッチフレーズで宣伝しているが、Samsungは#morethanbigというハッシュタグでこれに対抗している。

完全を期すために言っておくと、Samsung は Apple が大型の iPhone を発表する前からこのハッシュタグを使い始めていた。

しかし、ファブレットに関するアップルの方針転換を模倣しているのはサムスンだけではない。

例えば、台湾に拠点を置くHTCは昨日のイベントを嘲笑し、Twitterに「より大きな画面。より優れたパフォーマンス。エレガントなデザイン。パーティーへようこそ #iPhone6」と投稿した。このツイートには、HTCのM8端末とぼやけたiPhone 6の画像が添えられており、AppleがHTCのデザインを模倣したのではないかとの見方を示している。

より大きな画面。より優れたパフォーマンス。エレガントなデザイン。パーティーへようこそ #iPhone6。pic.twitter.com/v45ZXebhbs — HTC (@htc) 2014年9月9日

このメッセージは、IBM 初のパーソナルコンピュータである IBM PC の発売から 2 週間後の 1981 年 8 月に Apple が出した反 IBM の新聞広告を彷彿とさせる。

Appleの広告(IBMへようこそ)

Appleは昨日の記者会見を、もう一つのミッションステートメントビデオで開始した。

以下に掲載されている「Perspective」と題された 3 分間のクリップは、Apple の製品デザインに対するアプローチと、1 つの「Yes」に対して 1000 の「No」を言うという哲学を強調しています。

この映画にはサムスンへの言及が数多くある。ある場面では、壁に「FIRST、FIRST、FIRST」という大きな文字が書かれている。これは、サムスンがファストフォロワーとしての地位を控えめではない形で思い出させるものだ。

Apple がこの iPhone 5 の「Thumbs」広告を放映した瞬間に、これらすべてを自ら実現したと言ってもいいでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=O99m7lebirE

あのサムスンのバナーはひどいと思いませんか?

[サムスンモバイルフィリピン、9to5Google経由]

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.