Iphone

Appleは次期iPhone 14でノッチを縮小する予定

Appleは次期iPhone 14でノッチを縮小する予定

Appleの特許により、同社が標準のプロジェクターの代わりに軽量折りたたみ式赤外線プロジェクターを使用することで、iPhone 14のノッチのサイズを縮小する方法が明らかになった。

Appleの軽量折り畳み式赤外線プロジェクターが光を曲げてノッチを小さくする方法を示す特許図面
画像: Apple / USPTO

Face ID 対応の iPhone モデルのディスプレイ上部にある切り欠き、あの悪名高いノッチには、Apple が TrueDepth カメラと呼ぶ​​一連の部品が収められている。

標準のFaceTimeフロントカメラだけでなく、Face ID用のコンポーネント(赤外線カメラ、ドットプロジェクター、投光イルミネーター)も搭載されています。さらに、ノッチにはiPhoneのスピーカー、マイク、そして環境光とユーザーの耳への距離を測定する2つのセンサーも搭載されています。

TrueDepthカメラの部品を展示したiPhone X基調講演のワンシーン

iPhone 14モデルでは、Appleはこれらのコンポーネントの配置を変更すると見られています。FaceTimeカメラはノッチの横にある小さな円形の切り欠き内に収められる予定です。ノッチ自体は小さくなり、錠剤のような形状になります。

「軽量折りたたみプロジェクター」と題されたアップルの特許出願は、同社がどのようにして同じ量の部品をはるかに小さなスペースに収めるかを明らかにしている。

秘密は、光を曲げる新しい部品を使うことにあります。この光折り曲げ要素は、赤外線エミッターから発せられた赤外線を取り込み、デバイスから出射する前に1回以上折り曲げます。参考記事:Face IDで別の外見を設定する方法

Appleは、このアプローチによりFace IDの精度がさらに高まる可能性があると指摘している。

秘密は鏡の中にある

ノッチサイズを小さくするために使用できる、AppleのFace ID用の軽量折りたたみ式赤外線プロジェクターを示す特許図面
画像: Apple / USPTO

Appleの特許申請書より:

いくつかの実施形態では、デバイスは、赤外線発光部と光折り返し素子との間に光学的に1つ以上のレンズを備え、1つ以上のレンズは赤外線発光部から光折り返し素子へ赤外線を透過することができる。1つ以上のレンズは、光折り返しプロジェクタに光出力を提供し、光折り返しプロジェクタは、放出された赤外線を集束させることができる。これにより、デバイスの物体検出および/または認識性能を向上させることができる。

Appleの解決策は、プリムスを使って光線を曲げる望遠鏡レンズ技術(iPhoneにも将来採用されると予想されている)を彷彿とさせます。実際、特許図面の1つには、プリズムが45度に配置されています。

これによりノッチ領域が小さくなる

Apple は、軽量折りたたみ式ドットプロジェクターは、将来の Mac ノートブック、iMac、拡張現実ヘッドセットなど、他のデバイスにも使用できる可能性があると述べている。

USPTO の Web サイトで特許の全文をお読みください。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.