動画ではそうではないと示唆しているかもしれませんが、 Apple Watchをつけたままシャワーを浴びるのは良くありません。どうすれば確信を持てるでしょうか?実際に自分で試してみました。
シャワーを浴びると(相対的に)高圧の水流が発生し、その高圧によって Apple Watch の本来入らないはずの場所に水が入り込む可能性があります。
Apple Watch は IPX7 認定を受けており、耐水性があり、手洗い、汗、雨に耐えられることを意味しますが、IPX7 認定の技術的定義に適合している限り、時計を何でも好きなように使用できるというわけではありません。
Apple Watchを装着したままシャワーを浴びる時の姿勢を変えました。マイクの穴に水が溜まってSiriのコマンドが認識されなくなるのが目に見えて分かりました。
— ジェフ・ベンジャミン(@JeffBenjam)2015年4月27日
Appleは、Apple Watchに関して、特定の種類の水没を避けるよう明確に規定しています。以下に、禁止事項をいくつか示します。
-
Apple Watch を長時間水に浸す。
-
Apple Watch を装着して水泳または入浴する。
-
シャワー、水上スキー、ウェイクボード、サーフィン、ジェットスキーなど、Apple Watch を加圧水または高速水にさらすこと。
-
サウナやスチームルームで Apple Watch を着用する。
悲しいことですが、長時間の水没やシャワーなどは絶対に避けるべきです。最初の数回はApple Watchに影響がなかったとしても、そうすることでハードウェアに永久的な損傷を与える可能性があります。Apple自身もそのように述べています。
耐水性は永久的なものではなく、Apple Watch の耐水性を再確認したり再密封したりすることはできません。
でも、読むのは別問題です。実際にこれを試してみたのですが(シャワーを浴びる)、Apple Watchには全く良くありませんでした。スピーカーの穴とマイクの穴に水が入ってしまったのです。水がデバイスが私の声を全く認識できなくなり、Siriが全く反応しなくなりました。ウォッチを乾かし、穴の中にペーパータオルをくるくる丸めて入れることで、ようやく問題は解決しました。数時間待てば自然に乾いたはずですが、わざわざリスクを冒す必要があるでしょうか?
賢くない…
だから、これからは #teamshower カードを提出します。もう二度と Apple Watch を着けてシャワーを浴びることはありません。悲しいですが、リスクを冒す価値はありませんし、Apple も明確に禁止しています。
皆さんのほとんどが「そう言ってたでしょ」と反論してくるのは承知していますが、シャワーを浴びながらポッドキャストを操作したり通知を受け取ったりできるというアイデアが大好きだった私にとっては、これは本当に残念です。私の愚かさを指摘してください。