Ipad

AT&Tは430万台のiPhoneをアクティベートし、第1四半期のスマートフォン販売の78%を占める

AT&Tは430万台のiPhoneをアクティベートし、第1四半期のスマートフォン販売の78%を占める

通信事業者AT&Tは今朝、四半期決算を発表し、今年第1四半期に430万台のiPhoneをアクティベートしたと発表しました。そのうち21%はAT&Tにとって新規のアクティベートでした。この数字は、iPhone 4Sが米国で発売された昨年のホリデーシーズンの四半期に同社がアクティベートした760万台と比べて大幅に減少しています。

より現実的な年間ベースで見ると、19%という健全な成長率と言えるでしょう。また、この四半期に販売されたスマートフォンの4分の3がiPhoneだったことを考えると、米国第2位の携帯電話事業者は、どう見てもiPhoneネットワークであることは間違いありません。

また、AT&Tの四半期iPhoneアクティベーション数が、2012年第1四半期のVerizonのアクティベーション数320万台を大きく上回ったことも注目に値します。Appleは本日、市場が閉まった後、東部標準時午後5時/太平洋標準時午後2時に四半期決算を発表する予定です。決算発表の様子はウェブキャストで配信され、私たちも重要な情報を随時お伝えします。

当四半期の連結売上高は318億ドルで、前年同期比1.8%増となりました。四半期純利益は35億8,000万シンガポールドル(1株当たり60セント)で、前年同期の34億ドル(1株当たり57セント)を上回りました。

同社は、既存のポストペイドスマートフォン加入者のほぼ3分の1が現在4G対応デバイスを利用していると述べた。これはAT&Tの用語で言えば、3G HSDPA以上のネットワークを利用している全員を意味する。

AT&Tの収益報告を受けて、アップルの株価は10ドル下落した。

iPhoneのアクティベーション数は大幅に減少したにもかかわらず、Appleのデバイスは、同四半期にAT&Tがアクティベートした550万台のスマートフォン(AT&Tにとって新記録)の4分の3以上、つまり78%を占めました。ちなみに、VerizonではiPhoneがスマートフォン販売全体の51%を占めています。

また、アップルの携帯電話は、スマートフォン、デュアルフォン、フィーチャーフォンを含む同社の携帯電話の総売上の約60%を占めた。

最も重要なのは、スマートフォン顧客の解約率が全顧客の中で最も低いことです。携帯電話の解約率は1.1%で、AT&Tの過去7四半期で最低でした。

プレスリリースによると:

AndroidとiPhoneの売上はどちらも好調に推移しています。iPhoneの売上は、AT&Tの4Gネットワ​​ークに支えられており、iPhone 4Sのダウンロード速度は他の米国通信事業者のネットワークの3倍です。第4四半期には、AT&Tは430万台のiPhoneをアクティベートし、そのうち21%がAT&Tにとって新規の顧客でした。

Sprintと地域通信事業者の参入により、米国におけるiPhone販売台数は1,000万台に達する見込みです。Appleの総売上高の半分以上を海外市場が占めていることから、運が良ければ第1四半期のiPhone販売台数が3,000万台にわずかに届かない水準になる可能性もあります。


2012 年第 1 四半期現在の米国における iPhone アクティベーション数の通信事業者別推定値。
グラフは Asymco 提供。

Asymco の Horace Dediu 氏が指摘したように、販売された iPhone の総数に占める米国以外の国での iPhone の割合は、2009 年第 4 四半期の 65 パーセントから昨年の第 1 四半期には 72 パーセントに増加し、2011 年 10 月に iPhone 4S の発売が遅れたため、2011 年第 2 四半期には 63 パーセントに減少しました。

アナリストはまた、米国における iPhone の成長率は約 50% と見られ、これは昨年の 53% と比べてかなり安定しているとも指摘した。

中国はアップルを救う可能性がある。また、iPhone 4S が 2011 年末までに 75 か国以上で発売されたことも忘れてはならない。これはアップルによるこのデバイスの国際展開としては最速である。

iPhoneメーカーは本日市場が閉まった後に四半期決算を発表する予定。

AT&T での iPhone のアクティベーションが前四半期と比べて第 1 四半期にほぼ半減したことに驚きましたか?

確かに、利益の出るホリデー クォーターに匹敵するものはなく、年間ベースで売上を比較する以外に意味はありませんが、それでも、大幅な減少となっているようです。

心配すべきでしょうか?

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.