iOS 18 が今秋リリースされる際に Apple Intelligence を使用するにはサインアップする必要がありますが、限定ベータプレビュー中は順番待ちリストやパフォーマンスの問題が発生します。

iPhone、iPad、Macで利用可能なAI搭載機能セット「Apple Intelligence」は、今秋のiOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaのリリース時にベータ版として提供されます。おそらく順番待ちリストも用意されるでしょう。
Apple IntelligenceのコードネームはGraymatterです。アーロン・ペリスはXで、iOS 18のコード内で発見したウェイトリストを参照する文字列をいくつか公開しました。この文字列はユーザーを「Graymatterのウェイトリストに参加」するよう促し、「ウェイトリストに参加した」ことを通知するものです。
Apple Intelligenceは順番待ちリストを必要とするかもしれない
Appleは待機リストについて言及していませんが、秋にApple Intelligenceがリリースされる際に待機リストがないという意味ではありません。Apple Newsroomに掲載されたiOS 18のプレスリリースには、「Apple Intelligenceはユーザーに無料で提供され、iOS 18、iPadOS 18、macOS Sequoiaの一部として、今秋、米国英語でベータ版が提供されます」と記載されています。
Apple Intelligenceをご利用いただくには、iPhone 15 ProまたはiPhone 15 Pro Max、あるいはM1以降のiPadまたはMacに搭載されているApple 17 Proチップ以上が必要です。Siriの言語とデバイスの言語はどちらもアメリカ英語に設定する必要があります。Apple Intelligenceは無料でご利用いただけます。
Apple Intelligenceの機能の多くは、サーバーに何も送信することなくデバイス上で処理を行います。ただし、より複雑な生成AI機能では、AppleがOpenAIのGPT-4oエンジンを使用してクエリを処理するため、インターネット接続が必要になる場合があります。
詳細については、apple.com/apple-intelligence をご覧ください。
Apple Intelligenceの地域制限を回避する
Apple Intelligenceはまだ限定プレビュー段階だが、アーロン氏がiOS 18のコードから発掘した文字列の1つによると、「サポート対象外の地域では、応答が異常に遅くなる場合があります」とのことだ。
このメッセージの文言から、Apple Intelligenceの地域制限を回避できる可能性があることが示唆されます。例えば、モザンビーク在住の人は、iPhoneの言語を「設定」>「一般」>「言語と地域」で設定し、Siriの言語を「設定」>「Siri」>「言語」で英語(米国)に設定できます。
これは、Apple News など、お住まいの国では利用できない Apple サービスを有効にする場合にも使用できるトリックと同じです。