Apps

確認済み:ブルーム・エナジーがiCloudセルファームに電力供給

確認済み:ブルーム・エナジーがiCloudセルファームに電力供給

Appleが、ノースカロライナ州メイデンにある巨大なiCloudデータセンターに電力を供給するために、カリフォルニアを拠点とするスタートアップ企業Bloom Energyの最先端で電力効率が高く環境に優しい燃料電池を使用することが本日正式に確認された。

グリーンピースは最近、「あなたのクラウドはどれだけクリーンか」と題した報告書で、データセンターに「19世紀の石炭エネルギー」 を使用しているとしてアップルを激しく非難したが、今回の動きがグリーンピースをなだめるものとなることを願うばかりだ…

ブルーム・エナジーのCEOであるKR・スリダール氏は、CNETとのインタビューでこのニュースを認めた。

Apple は既存の顧客であり、ノースカロライナ州のデータセンターで当社の燃料電池を使用する予定です。

9to5Mac の最近の記事で説明したように、ブルーム ボックスと呼ばれるこれらのセルは、天然ガスやバイオガスから電気を生成するため、一般的な石炭火力発電所や電力網よりも 67 パーセントクリーンです。

Appleのウェブサイトによると、サクラメント、オースティン、コーク、ミュンヘンにある同社の施設は、100%再生可能エネルギーで稼働しているという。しかし、ノースカロライナ州のiCloudデータセンターは事情が異なっている。

CEOは、送電線で発生する電力損失が電力網で発生するようなことがない点を指摘しています。具体的には、天然ガス燃料電池による発電は、米国の電力網と比較して、二酸化炭素排出量を約40~50%削減します。

費用は70万〜80万ドルで、駐車スペースほどのスペースを必要とするこれらの燃料電池は、1台あたり100キロワットの電力を生成できる。

カリフォルニア州サニーベールに本社を置くブルーム・エナジーも、デラウェア州に300基のブルームボックスからなる30MWの燃料電池ファームを建設する交渉を進めています。ブルーム・エナジーの次世代燃料電池技術の詳細については、GigaOMによる詳細な記事をご覧ください。

[チューブ]Rp_QFkc2gUk[/チューブ]

Appleは5メガワットの燃料電池設備にブルームボックスを使用する予定のようです。Appleの2012年環境アップデートでは、この施設を米国最大の非公益事業用燃料電池設備と謳っています。公式計画によると、この施設はiCloud施設のすぐ隣に建設される予定です。

ブルーム・エナジーは2002年の設立当初は「イオン・アメリカ」という社名でしたが、2006年にブルーム・エナジーに改名されました。同社がベンチャーキャピタル企業のクライナー・パーキンスから資金提供を受けたことは興味深い点です。

この名前にピンとくる方は、Kleiner PerkinsがiPhoneソフトウェア開発に特化したスタートアップ企業に投資する「iFund」と呼ばれる2億ドル規模のファンドを運営していたからです。このファンドは、2008年7月に元エレクトロニック・アーツ(EA)幹部のニール・ヤング氏によって設立されたNgmocoのような初期のiPhoneゲーム開発企業の育成を支援しました。Ngmocoは後に、日本のDeNAに4億ドルという巨額で買収されました。

ブルームボックスは、米軍が使用する電池よりも発熱量が少ないため、2009年から元国務長官のコリン・パウエル氏が理事を務めているのも不思議ではない。

注目すべきことに、パウエル氏はクライナー・パーキンスの有限責任社員でもある。

ブルームボックスはすでに、バンク・オブ・アメリカ(500kW)、コカ・コーラ(500kW)、フェデックス(500kW)、ステープルズ(300kW)、コックス・エンタープライズ、ウォルマート(800kW)、eBay(500kW)、グーグル(400kW)など、いくつかの大企業にクリーンエネルギーを提供しています。

オバマ政権がクリーンで再生可能なエネルギー源に注目する中、ブルーム ボックスは注目の設備であり、Apple のような要求の厳しい顧客に最適なものとなっています。

グリーンピースが次回の報告書でこのことに留意してくれることを期待します。

ぜひ、コメント欄にあなたの考えを投稿してください。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.