先週日曜日、ブルームバーグは、米国司法省がアップルと大手電子書籍出版社を電子書籍の価格カルテル疑惑で提訴した独占禁止法訴訟において、アップルのCEOティム・クック氏が証言を求められる可能性があると報じた。ロイター通信は本日、マンハッタンのデニス・コート連邦地方判事が、クック氏に証言を求める司法省の要請を認めたことを確認した。
判事は、ジョブズ氏の死が証言録取命令の主たる理由であると述べた。クック氏はこの訴訟で4時間にわたって証言する予定であり、これはCEOにとってリスクの高い行動であり、Appleにも損害を与える可能性がある。名前が挙がった出版社が全て規制当局と和解したことで、クパチーノのApple社が訴訟の主な標的となっている…
ロイター通信によると:
政府は、クック氏がアップルの電子書籍市場参入に関する関連情報を有していた可能性が高いと主張していた。また、クック氏が2011年に死去したアップル元CEOのスティーブ・ジョブズ氏と電子書籍に関する会話を交わしていた可能性も指摘していた。
アップルはクック氏の証言は「累積的かつ重複している」と述べ、 政府がすでに他のアップル幹部11名を証言台に立たせていることを裁判所に指摘した。
コール判事はこれに感銘を受けず、アップルの共同創業者である故スティーブ・ジョブズの死を証言録取命令の主たる理由として挙げた。「あの死を前に、政府はアップルの幹部から、政府の訴訟に関連する事柄について証言を求める権利があると考えています」とコール判事は述べた。
政府は損害賠償を求めるのではなく、アップルが独占禁止法に違反したことを立証し、同社に将来同様の行為を行わないよう命じたいと考えている。
政府は、Appleが大手電子書籍出版社と共謀し、競合ストアでiBookstoreの価格を下回らないよう要求することで、iBookstoreの価格を固定したと主張している。Appleの方針に同意した出版社は、Amazonでの電子書籍の価格を引き上げることに成功したため、司法省は介入し、2012年4月に独占禁止法違反訴訟を起こした。
裁判は2013年6月に予定されている。
裁判は6月に予定されている。政府は損害賠償を求めていないが、アップルが独占禁止法に違反したという認定と、同様の行為を禁じる命令を求めている。