Airpods

Animer7: iOS 7のバナー通知とアプリスイッチャーにアニメーションを追加する

Animer7: iOS 7のバナー通知とアプリスイッチャーにアニメーションを追加する

アニメータートップ

Animer7は、数分前にCydiaのBigBossリポジトリに登場したばかりの最新リリースです。バナー通知やアプリスイッチャーのアニメーションの動作をカスタマイズできる調整機能です。

名前に数字が含まれていることからもわかるように、Animer7はオリジナルのAnimerの続編と言えるでしょう。iOS 7で動作するようにアップデートされています。以前のバージョンを購入した方には朗報です。Animer7は無料でアップグレードできます。Animer7の使い方について詳しくは、このリンク先の動画で解説していますので、ぜひご覧ください。

インストールすると、標準設定アプリ内にAnimer7用の新しい設定パネルが表示されます。この設定パネルには、「通知バナー」、「マルチタスクスイッチャー」、「エクストラ」の3つのセクションがあります。

Animer7の設定に含まれる最初の2つのセクションは、バナーとアプリスイッチャーの起動時のアニメーションの動作を変更するものです。フェードインアニメーションを変更したり、オブジェクトをさまざまな方向から引き込むようにしたりできます。最終的には、iOS 7に彩りを添える、カスタムメイドのアニメーションセットが完成します。

通知バナーでは、着信時と発信時のバナーアニメーションを変更できます。つまり、着信時と発信時のアニメーションの表示方法を変更できるということです。バナーのアニメーションには、上、下、左、右、なしの4種類があります。フェード効果やズームイン・ズームアウトアニメーションを追加することもできます。スライド、ズーム、フェードのオプションを組み合わせると、最高の効果が得られます。

アプリスイッチャーでは、リストをスワイプする際にフェード効果、上から横にスライドするアニメーション、下からスライドするアニメーションを設定できます。また、ズームイン効果もアプリスイッチャーのアニメーションに適用できます。アプリスイッチャーのデモ動画は下記からご覧いただけます。

Animer7 スクリーンショット

Animer7に含まれる「Extras」セクションでは、コントロールセンターのセクションの区切りを削除したり、ニューススタンドフォルダとアプリのハイブリッドを非表示にしたりできます。これらの追加機能は一見ランダムに見えるかもしれませんが、Extrasとして販売されているのには理由があります。

アニメー7 エクストラ

Animerの一番の利点は、調整機能内に「テストバナーを表示」ボタンがあることです。このボタンを使うと、ダミーのバナー通知を表示して、変更内容が実際にどのように表示されるかを簡単に確認できます。つまり、アニメーションの見た目を確認するためだけに、デバイスにテスト通知を送信する必要がなくなります。

上の動画は、アプリリストをスワイプしながらカスケードアプリスイッチャーがどのように動作するかを紹介する別の動画です。編集アプリがクラッシュしてファイルが失われてしまったため、元の動画にはこの機能を含めませんでした。考え直してみると、これは非常に重要な機能なので省くわけにはいかないと思い、皆さんにご紹介するために別の短い動画を撮影することにしました。

Animer7を試してみたい方は、CydiaのBigBossリポジトリから今すぐダウンロードできます。繰り返しますが、Animerの既存ユーザーは無料でダウンロードでき、新規ユーザーは1.99ドルです。

Animer7 に関するご意見やご感想を、ぜひ下のコメント欄にご記入ください。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.