Airpods

M1 MacのeGPUサポートの欠如は一時的なものかもしれない

M1 MacのeGPUサポートの欠如は一時的なものかもしれない

eGPU搭載Mac

iDownloadBlogが数日前に報じたように、新しいApple Silicon搭載M1 Macは外付けGPU(eGPU)をサポートしていませんが、これは一時的な問題である可能性があります。macOS Big SurがThunderbolt 3経由で接続されたeGPUを検出することが確認されたためです。ただし、このeGPUはユーザーには公開されておらず、コンピューティングやグラフィックスタスクのために実際にアクセスすることもできません。

AppleInsider によって裏付けられた Mac4Ever によるテストによると、macOS 11 Big Sur を実行している最新の M1 MacBook Air、MacBook Pro、Mac mini モデルは、接続された eGPU エンクロージャと内部の PCI-E カードの両方を検出するようです。

AppleInsider にはさらに詳しい情報が載っています:

Pro Display XDRをThunderbolt 3ポートに挿入されたBlackmagic eGPUに接続したところ、eGPUエンクロージャは依然として検出され、機能していることがわかりました。ディスプレイはMacBook Proと通常通り通信し、ビデオ再生も完了しました。

さらに、AppleInsider は、Razer Core X と Sonnet eGFX Breakaway Box が、RX 590、Vega 64、Radeon VII などのさまざまなカードで macOS に適切に認識されることを確認しています。

ただし、カードに直接接続されたモニターは何も動作しません。

上記の筐体に搭載されているRadeon 580 GPUは、グラフィックアクセラレーションに積極的に使用されていません。また、テスト対象のどのカードも使用されていません。サポートされていない最も明白な理由はドライバの不足ですが、AppleがThunderboltや外部PCI-Eアドレスの実装方法に問題があったことも一因となっている可能性があります。

上記のすべては、Big Sur の初期リリースでは eGPU 機能が省略されているものの、将来的には Big Sur のアップデートとしてサポートされる可能性があることを示唆していると解釈できます。

もちろん、チップレベルのサポートが必要な場合は、将来のApple Silicon MacでeGPUサポートを有効にするために、新しいMシリーズチップが必要になる可能性があります。Big Surは、IntelベースのMacで引き続きeGPUをサポートします。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.